真夏 ryzen9 5900xと大型空冷で何度になったか?

まとめ

*室温15℃ CPU稼働率20%ほど  温度40℃

*室温28℃ CPU稼働率20%以下  温度55℃

f:id:nejikugi:20210830191454j:plain

冬に組んだpc

室温が15度から18度だったので

Ryzen9 5900xはnoctua様の大型空冷NH-D15でしっかり冷えていた。

アイドルで35度以下。

 

常用な20パーセント程度の軽い負荷で40度程度。

ストレス掛けて100パーセント動作でも60度。

このcpuは90度がリミットだったので、

気合を入れて簡易水冷の準備をしたのに

無駄になっていた。

 

排熱のケースファンがすぐ後ろにあるので

実質トリプルファンだったことも、

冷却を助けていたのだろう。

 f:id:nejikugi:20210830193941j:plain

さて、半年たって夏になった。

室温が30度を超えるので

さすがにクーラーをつけて室温25度を

めざしたけれど、爆熱pcがあるので

pc付近は28度くらいかな?

で、cpu温度は、気温の分だけ?あがってます。

アイドルで38度程度は、ほぼ同じ。

低負荷で、43から55度。

100パーセントなストレステストで65度。

 

どれも気温なりに上がっている。

いつもやってる軽いオンラインゲーム(DQ10)で

50度を超えるのが気になった。

でも、まあCPU稼働温度としては問題では無い。

 実は50℃超えたのは。2Kと4Kの処理のCPU負荷?の違いだった。

(2Kと4Kについては別途まとめます)。

 

まあ、気温なりにCPU温度はあがります。

もっと下げたければ水冷なんだろうけど、

自分なりのゲームで最高画質の負荷をかけても

CPU負荷が50%いきません。

60℃以下なので、このままでいいのかも・・。

でも、水冷なら

もう5℃は下がるかも・・

下がるような気がする・・

うーん。

f:id:nejikugi:20210830193503j:plain

うまく動く自作PCはいじらない。

これ、自作PCの経験則=鉄則なんです。

いじると、50%はどこかに不具合が起きます。

我慢

我慢。

 

 

 

 

Oculus Quset 2 の境界設定、再起動で戻りました。

Oculus Quset 2 の境界設定が失敗する。

5回やって、全部失敗する。理由がわからない。

ひょっとすると、部屋の明るさなども関係するのだろうか。

一昨日は夜、普通に室内でやってうまくいった。

昨日は夜、5回全部失敗した。

 

で、今日、一晩放置し、昼間やったら1回で成功した。

原因 何かのセンサーが勘違いをしたので

   電源を再起動してリセットすればよかった。

 

これな気がする。

まあ、今はきちんと動いている。

 

 

Oculus Quest 2 は 神 PC向けVRヘッドセット 無線VR

PCに繋いでいたwindowsMR

どうも右手コントローラーが壊れているようだ。

コントローラーの買い替えかぁ。

windowsMRは、会社の取り組みが無い感じがする。

いくらなんでもダウンロードが遅すぎる。

嫌気がさしていた。

直して使う気がさめた。

で、

PC対応ヘッドセットを色々調べた。

理想は無線で繋げるやつ。

あ、

え、

まじ?

オキュラスクエスト2が無線でPCVRに繋がる?

え、これ、他社PCVRの半額以下で買えるよ?

あ、今

Amazonにあるよ

ポチ

 

f:id:nejikugi:20210828151030j:plain

で翌日到着。

設定で、いろいろやった。

f:id:nejikugi:20210828151044j:plain

facebook アカウントの個人情報問題があるけど

我慢した。

スマホのオキュラスアプリも入れた。

PC向けオキュラスのソフト設定を色々やった。

  <あたり前だけど大切>

最後は、オキュラス内部の設定になる。

最初は座ったままの設定ですすめた。

何回か、つまずいたけれど、

合計で一時間。

 

無線LANのリンクは、安定して文句なし。

メニューもテスト扱いでちょっと気になる。

 だから見つけにくい場所なのがおしいけど、中身はOFFをONにするだけ。

 設定というのもおこがましい。楽すぎる。

今までのWMRって何?

 

これ普通に無線で SteamのVRしてます。

 

で、最初は the Blu を

起動してー 体験ーーー。

となるのだけど。

やはり、ルームスケールがいいよなあ。

でも、子供がTV見てるので

あそこは場所が取れない。

 

ここで、ふと気がついた。

ルーターから5mまでいける無線だから、PCと別のへやでもいい。

万年床というか、並んでいる夫婦の布団。

ダメ元で!

 

あ、いける。

え、境界再設定

ヘッドセットにうつる外界のカメラ視界を

ポインターで区切るだけ?

ら、楽。

 

 

活動エリアを体の向きを変えながら歩き回るWMR

とは大違いすぎる。

え、これ、WMRより狭くても設定できる。

小さめな布団二枚でもできる。

障害物で使える床の形が歪でも、

その形に境界を設定できる。

なんだー、このお手軽。

 

 

布団の上で the Blu

無線LANのリンクは

お試し機能?扱いらしいけど、1時間使っても

少しもくずれない。

この安定感。

まじ、このゴーグルはいい。

境界設定がPCの機能じゃなくて、

ほとんどヘッドセット独立の機能。

だからPCとのリンクも関係なくできる。

ということは、電波が入るならどこにでも

移動して、そこですぐに再設定できる。

まじかー。

ルーターから5mという制限はあるけど、

メッシュやアクセスポイントでもいけそうだから、

家庭内どこでもPC無線VRだよ。

 

お値段 PCの他社VRの半額から5分の1。

ライバルの無線仕様VRって10万円を軽くこえてるよ~。

これ無線なんだよねー。うそみたい。

他社困るだようなー。

しかも、この汎用性。

他社からのアクセサリーも豊富です。

同時に届いたのは磁石でくっつく充電台。

f:id:nejikugi:20210828151216j:plain

ヘッドバンドなどの注文したアクセサリーが3つそろったら、また書きます。

まじ神PCVRです。

 

 

 

 

 

 

座ったままのVRとルームスケールVRは別ものでした。

オープンフレームPCを組んだ。

モバイルPCとして、

居間の50inchな4kTVに繋ぐ。

だから、4kがつかえる。

そして、TVの前は、

2mほどの空間がある。

つまり、ギリギリだけど

ルームスケールのVRができる。

 

f:id:nejikugi:20210828145918j:plain

ということで、殆ど押入れの肥やしだった

windowsMRを復活させた。

ACERの青いゴーグル。

設定開始。

何故か、windowsMRのソフトの

ダウンロードが遅い。

あ、止まってる。

二時間ほど様子を見て、状況が解った。

これ、サーバーが、ものすごく少ない。

だから、遅い。

以前は1時間かからなかったはず。

まじで16時間放置して、やっと完遂した。

 

で、斜めにルームスケールを切ることで、

ギリギリ動かせた。

 

THE Blu起動

椅子に座っているのではないので、

少し動ける。

珊瑚礁の中にいる。

足元に、魚がいる。

下を向くと、なお良く見える。

顔が、魚に近づける。

 ん、まてよ。これ下から行けるか?

膝を折る。見える。

 魚はまだ下。

床に体育座り。見える。顔が魚にぶつかる。

えい!ゴロ寝。

コレはエラー。

床から30cm位までならいける。

 

ああ、これだ。

この、ダラダラして、珊瑚に漂う。

これ、リアルの海中でやったことある。

まあ、解像度は粗いし、

気になるイソギンチャクはエリアの外。

でも、体の向き。視点の自由度が違う。

動いて裏側が見れるオブジェクトが多い。

 

畳二畳の自由。

でも、椅子に座ったままで見る360度とは

ちがう。

 

----------??

あれ?何で右コントローラーが反応しないんだ?

あれ、あれ、設定かな?

新品の電池なのに、赤い表示?あれ?

やばい

どこか変だ。

フレームPCの足を強化(土台ですね。)

居間の大型4KTVの前まで移動して使い始めると、
全体としての強度、特に足周りの強度が不安になりました。
床に下ろすたびにミシミシ…。
接合部がしなり?ます。
そこで、足周りを強化固定することにしました。
といっても、前回PCIの延長ケーブルを見境なくポチって
しまいました。資金面がきびしー。
そこで、100均(110円ですね^^)の活用です。

f:id:nejikugi:20210828145305j:plain

100均のパーツで強化です。
100均のアルミのラックパーツを流用です。
100均のアルミラックフレームは、30cmほどの2段のかごつきラックが100円強で完成するパーツです。

豪華にするならば、フェルトの代わりにアルミポールで足をつけたり、
専用キャスターをつけたりできます。

足にするアルミのメッシュかごx2、
メッシュかごをつなぐメッシュ板x1、
で、ベースサイズを決めました。
これらを固定する結束バンドx1、
さらに床につく8カ所に貼るフェルトシールx1、
合計550円です。

 

この5つのパーツで土台を固めました。

f:id:nejikugi:20210828145348j:plain

見た目は微妙ですね。
でも結束バンドでがっちり固めた土台です。
ここにアルミのフレームPCを載せて、固定すれば完成です。

 

f:id:nejikugi:20210828145519j:plain



家庭内モバイルPCと喜んでいましたら、
奥様の冷たい視線を浴びました。

ロマン! そうロマンなんです。

だからいいのです。

60cm グラボの延長ケーブルの人柱報告! こいつ、動くぞ! 

TT Premium PCI-E 4.0 Extender 600mm 23.6inch

 

大型化したグラボ。

10Lの小型ケースにPCを仕込むために

とりつけをマザーから向きを変えたい。

あるいは、グラボのきれいなLEDを

見えるように向きを変えたい。

だから10cm、20cmのPCI-Eの延長ケーブルがある。

ところが、サーマルテイク社が

60cmの延長ケーブルを販売し始めた。

長い! こんな長くてボードのチップで駆動できるのか?

本当に使えるのか?

え、60cmケーブル1本が1万円超える………。

お高いってことは、確実に動きそうだな。

えぃ。ポチッ!

f:id:nejikugi:20210817132327j:plain

で、早速フレームPCに移設?

f:id:nejikugi:20210817132448j:plain

電源ON

ちゃんと動く。高いだけのことはある。

 

少なくとも、

マザーボード ASUS TUF-GAMING X570Plus

グラボ    ASUS ROGの2080で

ちゃんと2時間稼働してます。

 

これで、グラボを電源の上に動かせる。

省スペース・・ん

あれ?

 フレームケースよりケーブルのほうが

高いよね? あれ?

別の小型ケース一式買えたよね?

あれ?

 

*******************************************************

追記

 このケーブル固いんです。

 つまり、小さく折り曲がりません。

 ケース無いに3つに追って納めることができません。

 え、

 つまり、20cmとか30cmで売ってるのは、意味があったんです。

 手持ちの3つのケースで試してみましたが、どれも60cmは長すぎました。

 結局 20cmほどの短いケーブルを使うことになったのです。

 60cmは、押し入れ行きですね。

                   (涙; 涙;